つい求めてしまう万能感。

あれもしたい これもしたい
もっとしたい もっともっとしたいー

と、PCにいろんなことを求めてしまう。相手がモバイル用途のPCでも。

え、モバイルで光学ドライブないの?
新幹線でDVDとか見たくなったらどうすんの?

とか。

持ちはこぶのにこんなぶ厚かったら邪魔じゃん

とか。


というわけで、友人のtwitterでのPostが引き金となってMacBook Airに興味を抱いたのです。

光学ドライブは薄さのためにばっさりと切り捨てました!ということですが…
うん、確かに普段持ち歩いてる分には光学ドライブほとんど使いません。
俺が持ってるThinkPad光学ドライブありません。
でも、たまぁぁぁぁに「あー光学ドライブない…CD読めない…」ってなるときがある。
ほんとにたまにだけれども。
その瞬間のために薄さを捨てるのは嫌なんだけど、
その瞬間が結構歯痒いのも事実。


思ってたより安いな、ってのも欲しさを増長した要因。
性能高いモデルとか余裕で200k越えるっしょ、と思ってたもんで。

Mac欲しい気持ちについて考察するのに参考にしたページ↓

・あなたがMacを使うべき10の理由
http://d.hatena.ne.jp/ogijun/20060313/p1

・あなたがMacを買わない10の理由
http://d.hatena.ne.jp/ogijun/20070313/p1

・お前らがmacを使わないべき10の理由
http://d.hatena.ne.jp/kudzu/20060502/1146593903


就活おわってもこの想いが消えてなければバイト頑張る。
学割きくうちに買う。
今のThinkPadを可愛がりたい気持ちも強いけどね…
はじめての自分のPCやし。
悶々とするなぁ。。。今すぐ買えるわけでもないのに。
そしてこういう悶々としてる時の俺の作業効率は最低。

飯くってこよう。

震災対策記事について思うこといろいろ

地震が起こったら、まずこれをしろ!

http://www.satonao.com/column/variety/jishin.html



地震の時は水をためろ」はウソ - カレーなる辛口Javaな転職日記

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20100118/p1


下の記事が、上の記事に対するいろんな反論をしてる記事。これが辛口というよりあまりに感情的な気がしたもんで、思ったことをつらつらと書いてみようと思った。

貴重な飲料水をクソを流すのになんか使うな.水は確かに重要だが,そんなことをするなら普段から飲料水をためておけ.

まずこれは正論というか、確かにその通りだなぁと思った。そういう普段の防災意識は大事だよね。まぁそれを言われてしまえば、緊急時の水確保なんて確かに自分勝手ではあるわな。

戦争だったら,私がお前を殺しても罪に問われないけど,それでもいいの?死ぬならあんた一人で死ね.

まぁ戦争という言葉に反応してこうおっしゃってますが、戦争とまでは言わないまでも結構無法地帯な面もあったらしい。俺は現場見てないから伝聞とかでしか知らないし、その聞いた話が真実ということを確認してもいないけど。例えば、「レイプとか横行しまくってたけど、警察もそういうことにかまってられないから…みたいな感じで泣き寝入りするしかなかった」みたいな話をどっかで読んだ。助け合いとかボランティアとか、災害時の助け合いの美談はいっぱいあるけど、あんまりテレビとかで言われない中にはこういう話もあるんだとびっくりした。id:JavaBlack さんはそういう理不尽な泣き寝入りの目には合わなかったのかな。いや、よいことですね。

* id:yasyas 夙川は神戸じゃないだろうとつっこんでおく。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.satonao.com/archives/2010/01/15.html

これで分かった気がする.

この人は被害の小さい地域に住んでたから大震災については未経験で,何も知らないんだ.被害の小さい地域ではこのくらい自分勝手に行動しても,白い目で見られるだけで放置される.みんな忙しいから,構って上げる余裕はない.

本当の災害にこんな奴がいると被害が増えるので,速やかに排除するのが吉.

別の記事に書いてるけど、揺れの度合いは神戸よりすごかったらしいよ。数値的な意味で。なんか神戸じゃないからって馬鹿にしてるように見えたのが気になりました。まぁ揺れ自体がすごいのと、その被害(火災とか倒壊とか)がすごいのは必ずしもイコールではないけども。さとなおさんの周りが神戸の被害酷かった地域にくらべてどれだけ軽度の被害だったのかはわからないし。

余談ですが、長田にある俺の祖母の家は結構古いけど倒壊はしなかった。家のあちこちが壊れたりはしたけど。そして、風向きのせいか、大正筋(商店街)でえらいことになってた火事にまきこまれることもなかった。よかったよかった。



俺は当時は北区に住んでたので周りがそんなにえらいことになったりはしてなかったし、住宅地として開発がすすんでるところだったので古い家もあんまりなくて近しい人が亡くなるということもなかった。ライフライン止まったとか皿が割れまくったとかはもちろんあったけれども。

まぁなんかいろいろと言葉が悪いというかすごく感じ悪かったのでちょっと反論してみたくなった。家がつぶれたとか親族が亡くなったとか、そういう被害にはあってないので、考えが甘い部分はあるのかもなと自覚はしている。

あけましておめでとうございます

一ヶ月ぶりのはてなダイアリーの更新です…w

先日、本屋さんにふらっと入って「本の読み方」みたいなのを見つけました。
速く、そして内容をちゃんと把握する読み方みたいなやつ。
ちょっとめくっただけなので内容はよく知りませんが。


本をいっぱい読みたい気持ちはあるけど、いざやろうとするとなかなか…みたいなところがあるので

まずこういうのを読んで、初期能力をあげようと思います。

今年こそはいっぱい本をよむぞ!


就活とかもあるのでカシコくならないとだめだなーと思うのです。

研究もちゃんとがんばります。


…語彙力があれば英語の論文とかも速読みたいにできるんだろうか…orz

紙のむだづかい?

GTD+Rというのを知った。

http://gadget.cre8system.jp/gtd/gtd_plus_r.html

タスク整理の方法の一つとしてGTDっていうのが流行っている気がするが、
それの一種というか派生というか、そんなかんじ。


アナログな方法なら、だいたいはノートにタスクを書きだして
優先順位つけたりジャンル分けしたりする…とかだと思うんだけど

  1. RではロディアのNo.11を、それはもう贅沢に使いまくる。

1ページ1タスク。

いーっぱいちぎって使う。

贅沢。

でも、やりはじめるきっかけがない…とか
なんかまとまった時間をつくって本腰いれてやらなあかん気がして腰が重い…とか
そんな人(俺)にはとってもいいんじゃないかなぁと思っている。


近日中(できれば明日か明後日くらい)にはじめてみよう、と今のところ考えている。


ところで、これのはてブのコメントで
「すごく良さそうだけど紙の無駄っぽいのが嫌」
と言ってる人がいた。

そういう視点で見なかったけどまぁ確かになーと思った。
何に重きを置くかで変わるよね。
俺は、多少贅沢な使い方をしたとしても、
結果的にそれが作業の効率化とか生活の充実につながるのであれば
道具としてこれ以上ないほどに使命を全うしているよね、と思うので
やりたいやりたいと思っているけど。


道具に拘りはじめるとマジでいろいろ欲しくなって困る。
前々からレザークラフトやりたいやりたいって言ってるけど
今作りたいのはロディアのメモカバー。
正直、今からレザークラフトの道具そろえて作って…ってやってたら
初期投資がかさむ分、買った方が早いし安いと思うけど、
そこはなんというか愛だよね。
革の色とかステッチの色とか、どういうデザインにするかとか。
まぁデザインはどっかの良さそうなのをいろいろ参考にして作るけども。
あと万年筆も使ってみたいよね。
どれがいいとかわからんから最初から高いのじゃなくていいけど。
使ってみた結果、合わない…ってなるかもやし。

今日は5限休講だったのでロフト行ってロディア11を2つ買ってきた。
初めて買った黒のがもうそろそろなくなるので…
京都ロフトは基本的には5階にしか興味ありません。

自宅PCでのLinuxとの付きあい方。

現在、Ubuntu9.10とWindows XPデュアルブート環境でやっている。

Ubuntuのバージョン更新をちょっと前にやったんだけど
どうもいろいろ調子が悪くてストレスがたまる。
これクリーンインストールしたほうがよくね?などと思ったりしていた。

そんな矢先、andLinuxというのがあるのを知った。
CygwinVMwareの中間みたいなやつらしい。

正直、Emacsが使えてターミナルが使えてLaTeXが使えるなら
わざわざデュアルブートじゃなくても俺がLinuxに求める要件は十分満たす。と思う。

9.10つかいたい!という気持ちから始まったこの状況なんだけど
もうデュアルブート解除してandLinuxでちょこちょこやっていこうかなと画策中。


Windowsハッカーになろうとするのは、ギプスをつけてスポーツの練習をするようなものだ

と誰かが言ってたけど、
Emacsとかの環境がナチュラルに手に入るなら
OSまでLinuxじゃなくてもいいや、と思っている。


…昨日か一昨日くらいにこれ思いはじめたけど
実行するのはいつになるやらw

キャベ盛り

mixiより転載。

---
■材料■
キャベツ
塩昆布

<粉/調味料>
ごま油

■作り方■
1.キャベツを好きな量だけ好きなサイズに手で千切る。
2.お皿に盛ったら塩昆布を適当にまぶす
3.ごま油を適量かけたら完成

包丁いらずで物凄く簡単なのに、
キャベツがいくらでも食べれてしまう後引く美味しさです。
お酒のおつまみにも最適です。

---

うまそう。

GRUBがまともに動かなくなった

ThinkPadのユーティリティ?かなんかよくわからんけど
ThinkVantageを使って、BIOSとかいろいろなものをドカンと更新した。
自動的に再起動されて、あーはいはい…と思ってたら

…「ThinkPad」の画面(立ち上がって最初の画面)の次に表示されてたGRUBのメニューがでてこない…

GRUB _

って状態でとまって、何も処理が進んでなくて、
キーを押しまくるとビープ音鳴りまくり。こまった。

というわけでいろいろと解決法を探しました。
いろいろ失敗したり不可能だったり、という感じでしたが
最終的に俺はこれでうまくいったよ!というのを残しておこうと思います。

要はGRUBを入れなおしてやろう、ということだそうです。

準備:UbuntuのライブCDを用意。BIOSでCDブートができるようにしておく。

Ubuntuが起動できたら端末を開いて以下のコマンドを打ちこんでいく。

1:

$ sudo grub

すると、プロンプト?が "grub >"っていうのになったはず。
これ以降はこの状態で作業をします。

2:

grub> find /boot/grub/stage1

これを実行すると何か返されましたね?この返り値は後々使うので大事です。
複数返されたらどうなるのかは知りません。俺は一つしか返されなかったので。
GRUBのファイルを置きたいものを選んだらいい、とのことです。

3:

grub> root (hd?,?)

はい来ました。2で返ってきた値をここで使います。(hd?,?)のところにさっきのをあてはめます。
もしさっき (hd0,1)と返ってきたと仮定すると、"root (hd0,1)"となるわけです。
この仮定のまま次にいきます。

4:

grub> setup (hd0)

これでhd0にmbrをインストールしてるらしいです。
これで作業はほぼ終了。

5:

grub> quit

GRUBを終わらせます。おつかれさま。
これで再起動すれば、GRUBメニューがちゃんと表示されるかもしれません。
俺はちゃんと表示されてとっても安心しました。


今回参考にしたページを以下においときます。
英語ですが、ここに書いてるのよりちゃんと説明がされてるのでぜひ読んでください。
How to restore Grub from a live Ubuntu cd.